新・駅前そぞろ歩記

いいね、下町 カジノレオ 入金ボーナスも「劇場」になる
曳舟(ひきふね)

東京スカイツリー®もお隣感覚。「曳舟駅」界隈は、江戸から東京へと続く文化の薫る街ですが、その伝統がまた新鮮で"いいね"と、最近は若い人たちに人気です。例えば、お馴染み「下町人情キラキラ橘商店街」ではイベントだってドラマチック。商店街がそっくり劇場になるという面白い企画が準備されています(11月12日・13日)。ただ今、曳舟駅ではとても珍しい駅直結の病院や、魅力あふれる商業施設の建設が着々と進んでいます。来年春の開業が待ち遠しいですね。

曳舟(ひきふね)
ページ上部へ
曳舟(ひきふね)
逞しい大イチョウの木陰から 勇気が湧いてきませんか?

「曳舟」という駅名は、江戸の頃、この地に開かれた運河(曳舟川)に由来します。当時の浮世絵にも描かれた風流な秋を探すなら、まず「飛木 (とびき)稲荷神社」に行ってみましょう。路地の奥、小さなお社もいい佇まいですが、高々と繁るイチョウの古木には思わず感嘆の声! この大樹は、昔々、暴風雨で飛んできた枝が根づき、やがてご神木になったとか。ことに、昭和の東京大空襲では、身を焦がして延焼から人々を救い、"身代わり飛木の焼けイチョウ"と呼ばれるようになりました。木は一部消失しましたが、強い生命力により現在も逞しく芽吹いていて、いまや希望や勇気を象徴する、素敵なパワースポットです。

事実、周囲には戦禍を免れた「鳩の街通り商店街」が今風に再生していたり、「地蔵坂通り商店会」が軒を連ねたりして、寄り道が楽しめます。一方、「桜橋」方向に道をたどれば、隅田川へも近い。墨堤(ぼくてい)に沿い、粋な向島料亭街が広がります。芸者衆ご用達のお店も少なくありません。

町内には史跡に彩られた社寺も点在しますから、ぜひお参りしていきましょう。ちなみに有名な「長命寺」では、門前の元祖江戸風"桜もち"が1年中いただけるし、荘厳な「弘福寺」では、知る人ぞ知る"せき止飴"が嬉しいお土産になります。

もともと曳舟界隈は、ものづくり職人を多く育んだ所。こだわりの技の世界に触れるなら、"江戸木箸"専門店を訪れてみてください。やっぱり日本の箸文化はすごい。その機能と美しさを改めて知ることも、思わぬ収穫になりました。

ページ上部へ
曳舟(ひきふね)
下町アイドルにも出会えます!「キラキラ」楽しいカジノレオ 入金ボーナス。

テレビなどで紹介されて人気の「下町人情キラキラ橘商店街」。この墨田区を代表する商店街へは、「曳舟駅」東口や、東武亀戸線「小村井(おむらい)駅」からも徒歩圏内です。住む人にとっても、訪れる私たちにとっても、その活気でキラキラしている存在です。懐かしく旨そうなお惣菜があるかと思うと、新しく斬新でアーティスティックなお店もあります。

特にこの11月12日・13日の土日には、『キラキラ橘ドラ街ック商店街!』と銘打った秋イベントが幕を開(あ)けます。これは、地元を拠点とする若い劇団「シアターキューブリック」が中心となって企画したお祭りイベント。商店街を丸ごと劇場化するというコンセプトで盛り上がります。チケット制で食べ歩く恒例の「つまみぐいウォーク」は、オイシソーでオトクソー。商店街を舞台に演劇が上演されていたり、劇団の女優さんたちが結成した下町アイドル"帰ってきたキューピッドガールズ"の歌い踊るステージには、地元墨田区をはじめとした仲良しのゆるキャラたち、さらにはチャリティーバンドも登場します。

しっとりと情緒にひたったり、ドラマチックな熱気に包まれたり…。こうした曳舟界隈の散策では、おしゃれなカフェでちょっとひと息、も欠かせません。若い人と、気持ちの若い人たちの寛いで語り合う様子はとてもいい感じ。街を歩きながら見上げれば、いつも姿を見せているのが東京スカイツリー®。頼りになる道案内になっています。

ページ上部へ
曳舟MAP
地図をダウンロード
Adobe Readerダウンロードページへ

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader が必要です。
Adobe Readerは、アドビシステムズ社より無償配布されています。