Q.東武鉄道に入社を決めた理由
大学院で都市計画を専攻し、まちづくりに興味を持っていました。東武鉄道は、商業(東京スカイツリータウン・池袋)、観光(日光・鬼怒川)、住宅(清水公園)、ホテル(日光・銀座)など幅広い事業を展開しており、多角的なアプローチでまちづくりを行うことができる点に魅力を感じ入社を決めました。
SPECIAL CONTENTS
出身の専攻に囚われず、
東武グループ全体という多様な
フィールドで働くことができる!
年次に関係なく
ジョブローテーションなど
様々な経験を積むことができ、
多様なキャリアの選択肢がある!
東武鉄道では、人によってさまざまですが、3年程度で出向を含め部門間異動(ジョブローテーション)が行われることが多いです。これは出身の選考や年次に関係なく、さまざまな部門での経験を通じてさまざまな能力、全体最適を考えられる力を身につけ、ゆくゆくは東武鉄道・東武グループの経営を担っていくという考えのためです。快適なサービスや豊かな環境、今までにない新しいビジネスを創造していくことは、お客様の期待に応える大切な責務。そのためのキャリア構築を行ってもらいたいと考えています。
建築部門は、主に「鉄道建築」と「開発建築」を担います。
鉄道建築は、駅舎の橋上化やバリアフリー設備リニューアル工事等で沿線地域に住む皆様のみならず、誰もが快適に過ごせるように利便性を高め、暮らしを豊かにできるよう取り組んでいます。
開発建築は、駅ナカの商業開発や沿線の住環境開発、大規模な再開発等を建築技術の観点から検討・協議し、地域の方々や関係会社と協力して街全体をデザインしています。
土木部門は、主に「鉄道土木」と「開発土木」を担います。
鉄道土木は、都市分断の解消による街の活性化と踏切の廃止に寄与する連続立体交差事業や鉄軌道のメンテナンス発注等を担い、鉄道事業における安全安心の根幹を徹底的に支えることがミッションです。
開発土木は、池袋や浅草、東京スカイツリーエリアをはじめとする大規模開発を自治体や地域の方々、関係会社と協力しながら検討し、街づくりをカタチにしていく仕事です。
鉄道電気は、鉄道を動かすために最も重要な電気供給網や、踏切・信号をはじめとした鉄道が安全に走るために必要な設備を整え、さらにホームドアや回生電力の有効活用による省エネ等、それぞれの分野で最新の技術を積極的に導入し、万全の安全対策を実現していきます。昨今ではSDGsの観点から再生可能エネルギーの活用等、環境に配慮した取り組みを積極的に推進しています。その他、グループ会社を含めた商業施設やビル等の管理メンテナンスを電気的な観点から支える仕事等もあります。
カジノレオ 入金不要ボーナスからのメッセージ
建築
安江 愛
建築技術部
2019年入社 |理工学部 建築都市・環境系学科
Q.東武鉄道に入社を決めた理由
大学院で都市計画を専攻し、まちづくりに興味を持っていました。東武鉄道は、商業(東京スカイツリータウン・池袋)、観光(日光・鬼怒川)、住宅(清水公園)、ホテル(日光・銀座)など幅広い事業を展開しており、多角的なアプローチでまちづくりを行うことができる点に魅力を感じ入社を決めました。
Q.現在の仕事内容
建築技術部は、東武鉄道の開発部門の中でハード面を担当する部署です。私は東京スカイツリータウンを担当しており、建物の修繕やより使いやすい施設への更新、リニューアル計画の作成、テナント入退店時のハード面の調整等を行っています。
Q.学生時代の学びが活きていること
学生時代は都市計画を専攻していましたが、そこで培った「点(施設)と点を線(動線・道)で結び、線と線をつなぎ、面(エリア)として成熟させる」というまちづくりの思想は、現在の仕事に大きな影響を与えていると感じています。現在担当している東京スカイツリータウンも、周辺にすみだリバーウォークや東京ミズマチという動線ができたことで浅草とつながり、成熟したまちへと育っています。面(エリア)として成熟させるために、東京スカイツリータウンをどう育てていくべきか、常に考えながら仕事に取り組んでいます。
Q.皆さんへのメッセージ
東武鉄道の魅力の一つは「人」だと思っています。カジノレオ 入金不要ボーナス、同期、後輩一人ひとりがそれぞれ違った個性を持っていて、日々刺激を受けています。多くの会社がある中、東武鉄道に興味をもっていただき、まちづくりをはじめとした様々な魅力を一つでも感じていただけたら、とても嬉しいです。まちづくりに携わる一人のプレーヤーとして、一緒に働ける日を楽しみにしています。
カジノレオ 入金不要ボーナスからのメッセージ
土木
岩澤 優衣
鉄道事業本部 技術統括部 改良工事部
2020年入社 |創造理工学部 社会環境工学科
Q.東武鉄道に入社を決めた理由
毎日多くの人が利用する「駅」や沿線地域を育てることで、そこに暮らす人々の生活に活気をもたらすことができる仕事がしたいと考えていました。
東武鉄道は、学生時代に学んだ土木の分野を活かして駅や周辺の構造物をつくる仕事に携われること、さらに土木の分野に留まらず様々なフィールドでアプローチできる機会があることも魅力に感じました。
Q.現在の仕事内容
私が所属する改良工事部では、連続立体交差事業などの大規模な工事を担当しています。連続立体交差事業は、鉄道を高架化し踏切をなくす取り組みです。日々の業務では、高架橋やホームの設計、施工現場の規格確認など、計画・設計から完成まで携わります。年単位の長い期間をかけて進める事業だからこそ、他部署や自治体など様々な人と関わりながら仕事をしています。
Q.学生時代の学びが活きていること
鉄道構造物には、構造学や材料学、測量など土木の知識が必要になります。実際に構造物の耐震設計を確認する際や、高架橋に使うコンクリートの品質確認の場では、学生時代の土木の知識が直接活きています。また社内外問わず周囲には土木の知識に優れた方が多くいるため、時には「もっと土木の知識を学んでおけば良かった」と思うこともあります。土木以外にも、鉄道をはじめとする様々な領域の知識が必要になる場面もあり、日々学んでいるところです。
Q.皆さんへのメッセージ
就職活動では、「東武鉄道は一人ひとりに寄り添ってくれるカジノレオ 入金不要ボーナスがたくさんいる」と感じ、とても惹かれたのを覚えています。実際に働いてみても、部署や年次関係なく気軽に話ができる社内の雰囲気は、東武鉄道の魅力だと思います。皆さんもインターンシップや面接などの場を通して、率直に「この人たちと働きたい!」と思える会社に出会えることを願っています!
カジノレオ 入金不要ボーナスからのメッセージ
電気
谷口 光卓
鉄道事業本部・技術統括部・施設部・通信施設課・主任
2011年入社 |理工学部 電気電子情報工学科
Q.東武鉄道に入社を決めた理由
東武鉄道は鉄道施策への投資を積極的に行っており、連続立体交差事業、ホームドアの導入、インバウンド設備の拡充など大規模プロジェクトに携われることが決め手になりました。また、出身専攻に縛られず将来を見据えてジョブローテーションできることも魅力でした。若手でも技術分野の基軸を持ち、キャリアアップしながら様々なフィールドで活躍することができます。
Q.現在の仕事内容
主にホームドア整備のプロジェクト策定を担当しています。実際に設置するまでには様々な工程があり、メーカーの選定や設置方法の検討、施工計画の策定、関係省庁や地自体への申請手続き、乗務員や駅員への研修内容の検討等、多岐にわたります。
Q.学生時代の学びが活きていること
鉄道電気は各電気設備の組み合わせで成り立っているため、大学時代に学んだ電気の基礎は業務に役立っています。扱う設備が多種多様のため、幅広い知識が必要となります。
例えば、駅に設置されている電光掲示板(旅客案内)は、運行管理システムのデータベースとインターフェースを構築し、必要な情報を抜き出すことで表示しています。設計をメーカーと検討する際には、データベースの基本的な知識の有無が重要になります。その他、駅にある電気設備の必要電源容量の算出、自社ネットワークを構築する際のデータ伝送容量の算出、セキュリティの設定、無線設備のエリアカバー電界強度の算出等、大学時代に学んだことが下地になっていると感じます。
Q.皆さんへのメッセージ
東武鉄道は、インフラの強みを活かした旅客サービスを構築できることが魅力の一つ。生活様式が変化する中、鉄道会社に求められる事も変化しています。まさに今この瞬間を好機と捉え、既存の常識にとらわれることなく、新しい鉄道会社の価値を創造できる人と一緒に働きたいと思います。
カジノレオ 入金不要ボーナスからのメッセージ
機械
岡田 敏英
技術統括部 車両部 車両企画課
2014年入社 |工学部 機械工学科
Q.東武鉄道に入社を決めた理由
就職活動の軸として、ハード・ソフト問わずモノづくりがしたいと考えていました。メーカーのように物理的なモノを作るだけでなく、沿線地域に対してソフト面も提供できる鉄道業界に興味があり、関東でも随一の沿線がある東武鉄道であれば、規模の大きいモノづくりができると考え、志望しました。
Q.現在の仕事内容
車両企画課という鉄道車両の新造・改造を計画する部署で、車体・台車を担当しています。主に車両メーカーやパーツメーカーと新造車の設計に関する検討、社内外の調整を行います。自分の携わった車両が自社線内(関東一都四県)をはじめ、直通運転先である「南は神奈川県横浜」、「北は福島県南会津」まで走っている姿を見ると感慨深いです。
Q.学生時代の学びが活きていること
鉄道車両に搭載する部品をメーカーと新規開発する機会には、大学時代の知識や経験が山ほど生きており、一連のフローをメーカーの技術者と論理的にすり合わせる際にも学んだことが役立っています。
Q.皆さんへのメッセージ
「やりたいこと」がはじめから決まっている人は、それほど多くないと思います。就職活動という短い時間の中で答えを出すのは難しいとは思いますが、自分が納得できるように色々な会社を見たり、実際に働いている人の話を聞いたりして取り組んでみてください。自分の中で導き出した答えが就職する会社とマッチしていれば、入社後仕事をしていくうえで一つの軸になると思います。そのために私たちインターンシップの担当は協力しますので、何でも聞いてください!!
皆さんの就職活動が実りあるものであることを願っています。